今日のテーマはGoogleアドセンスで収入を貰うためにすること。
どんな人に読んでもらいたいか
- Googleアドセンスをこれから合格して収入をだしたい
- 合格できるコツを知りたい
- 合格したけど収入が上がらない人
Googleアドセンスとは
まずはアドセンスを知らない人向けに簡単な説明です。
難しく説明しても意味がないと思うので、ウキペディアで調べました。
そもそも、素人なので説明もできないです。
Google AdSense(グーグルアドセンス)はGoogleが提供している コンテンツ連動型広告配信サービス。
コンテンツ向けアドセンス(AFC)
検索向けアドセンス (AFS)
動画向けアドセンス (AFV)
ゲーム向けアドセンス (AFG)
と言って4種類がある
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_AdSense
と書いてありましたが、相手に合わせて広告を配信するサービスらしく。
その広告を載せるサイトで相応しいかどうかを審査を受けて合格する必要があります。
私は難なく合格していますが何故できたかは不明。 不思議が多いのがアドセンスの審査基準なのです。
アドセンス合格した人たち
合格できない人も多く、諦めてしまう人や難なくと合格をしてTwitterで様々な報告ツィートが上げられているのも良く見ます。
と沢山の色んな声が寄せられています。 人によって様々な結果を出しています。
Googleアドセンスの審査基準
意外にも簡単にもGoogleアドセンスでも基準を載せていました。 細かくはないです、フワッとした表現ですが基準に準拠するサイトは合格できるらしいです。
https://adsense-ja.googleblog.com/2012/04/blog-post.html?sourceid=aso&subid=ww-jp-et-asblog_2012-09-27&medium=link
https://adsense-ja.googleblog.com/2012/09/2.html
https://developers.google.com/search/blog/2011/05/more-guidance-on-building-high-quality?hl=ja
実際にサイトに飛んで読んでみたらわかりますが、読めば読むほどわからなくなります。
いや、言いたいことはわかりますがわかりづらかったです。
私はこの基準に通ったから合格できたのだけわかりますが これだけじゃ コツにならんなという印象。
審査申し込みする前にすること
申請する前には審査に落ちるようなことは避けたいので自前でチェックして直しておいた方が良いと思い
合格のコツを私が聞いているものを書いてみました。
巷で言われている。Googleアドセンスの合格コツ
箇条書きで書いてみると
- プライバシーポリシーを作る
- お問い合わせを作る
- サイト管理者情報がある
- 誹謗中傷や暴力的な記事はNG
- アダルド内容もNG
- 記事の数が少なすぎない
- 記事の文字数が1000文字以上
- 芸能記事やゴシップ記事もNG
思い出されることはこれ位だど思います。
後は人に役に立つような優しくて優秀な記事とか。前はアフリィエイトを張っていると合格出来ないってききましたがTwitter報告でアフリィエイトバンバン張ってたけど合格できました。ときいていたりとマチマチです。
無料ブログも合格できないと聞いてましたが、ライブドアブログやはてなブログで合格した人の記事もありました。
はてなブログさんで合格した人の記事は7回も審査に落ちた話も書いてあるので難しいのかな?と。
細かい記事内容とかは、引用で載せたGoogleアドセンスさんの記事を分析した方が分かりやすいかもしれません。
Googleアカウントとブログを持っていれば申請できますので、チャレンジをしてみるのもいいかもしれません。
個人的な意見は
独自ドメインでWordpressでサイトを作る
巷の噂を守り各項目をクリアする
Googleアドセンスの良質サイトの文章でヒントを得てから記事を書く
この三つを守ったほうが、最短で合格できると思いますが、私が合格した時よりも人口が増えたのか
合格の間口が狭くなったと話を聞くことがあります。
一度合格すると、サイトを増やすときの審査は個人的に同じように守っていれば
まず合格しました。(三つサイトで合格をもらっています)
迷う間に間口が狭くなる前に行動に移して合格を勝ち取ったほうが安心なのではと考えます。
詳しくやり方は書かない
これは私の考え方というか、Googleアドセンスに合格する方法と検索すれば沢山のサイトに出会い細かく教えてもらうことができます。
やる気があれば、ちょいと検索してすぐにできるものなんです。
魔法のように合格することもありませんしコツも大したこともありません。
厳しい書き方になっているかもしれませんが、何度も夢をある記事の書き方にワクワクしてチャレンジして敗れた人を見てきましたし、私もその一人です。
それでも広告収入を目指すなら
本業と同じぐらいに真剣にやってみませんか、私も副業を甘く見ていた人間でこれから巻き返すつもりです。
勿論、アフリィエイトも諦めてはいません。
小説を書いて、詩を書いて、ブログとアフリィエイトを真面目にしてもいいんです。
諦めてしまっては、そこで試合終了になります。
仲間をみつける
最後に心を折れないコツをひとつだけ言うとしたら「仲間」です。
孤独に見える、パソコン前での一人作業を孤独にしない方法は仲間を作るです。
Twitterでブロガーとして活動する
最初に、アドセンス合格報告ツィートを見たように沢山の仲間がいます。 Twitterを登録してブロガー宣言して発言していくと沢山のブロガーが応援してくれたりします。
と私も有難い気持ちになっていました。
これは効果あるのでお勧めします。
私のTwitterアカウントをのせますが良かったらフォローしてくださいね。
お声かけしてくださったら、フォロバもしますのでお願い致します。
Twitterアカウント @touno_shigiku
同じ副業のグループに属して交流する
これは、説明難しいのですが 私は 両学長のオンラインサロンに属していました。 両学長のオンラインサロンは所属人数も凄いですが

ポンデライオンみたいで可愛いですが、両学長です。 YouTubeチャンネルで沢山の動画を出しています。
両学長 リベラルアーツ大学 YouTubeチャンネル
公式 リベシティ オンラインサロン
プロみたいな副業実力者も沢山いて圧倒しました。
私は挫折したときに退会したのですが、会費も月に1000円と安く学ぶことが出来ます。 コンテンツも凄い数でしたしYouTubeだけでなく深く学びたい方はお勧めします。
あとカテゴリーをの多さも凄かったです。
副業というよりはフリーランスを育てる大学のように思いました。
具体的にお金を「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」を学ぶことが出来て
沢山のスキルを学ぶことができます、その中で自分のできること、好きなことをトコトン突き詰める。
そんな前向きな人たちが多かったです。私はある程度結果を出してから戻りたいなと思っていますがすぐに戻って勉強しなおすのもいいかもと考えています。
何事も楽しむ
これが一番難しいかもしれませんし、簡単ともいえる。 「楽しむ」
目の前の事を楽しむ力があればメンタルもモチベーションを保つことが出来るでしょう。
私も最初は楽しんでいる間は続けることができました。出来なかくなってからの転落が凄かったですが…。
最悪、三日ぐらい休んでもいいかもしれません。
余り休み過ぎると私みたいに半年になることもあるので…。
勉強も楽しむと強いですよ~。
結果は重く受け止めないで 冷静に判断して直していく
これが意外とできませんでした。
結果を気にしないことはできるのですが、直視できなくて改善できないデメリットがありました。
結果はあくまで受け止めるけど深刻にならないが大事だと思いました。
時間を掛けて直しながらの分析してくことに。
PDCAとよく言いましたが、曖昧な判断では難しいので明確にしていくとよいかと。
まとめ
Googleアドセンスで合格して稼ぐのまとめ
- ブログはWordpressで独自ドメイン
- 巷のアドセンス合格コツを習う
- Googleアドセンスに書いてある良質サイトのコツを読んで自分なりに考える
- 記事は多いほど良いわけでないけど少なすぎない数で
- 記事の文字数は1000文字超えるようにする
- 記事の内容を何度も見返す
- 合格してからが本当の戦い
- 仲間を見つけてメンタル&モチベーションを保つ
- 常に勉強しながら楽しむ
- 結果は深刻にならずに受け止め少しずつでもいいから直していく
以上となりました。
ありがとうございます
自分にも向けた記事になっていますが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキル的にも内容的も薄いと言われてしまうかもしれませんが、初心者が副業を目指すと最初はこんなものかもしれません。
成長をしていくことでサイトも進化し続けると私は確信しております。
一年前に作ったサイトとは全然違う出来栄えに
と前進している自分を感じています。
人間は感情の生き物ですので、教科書通りに進まないかもしれません。
でも、諦めずに何度もやり直ししてチャレンジすることは無駄なのでしょうか。
私はそうは思いません。 信じて歩き続ける姿勢に意味を感じています。
これからも、自分の道を歩き続けます。

